夫婦共有名義の銀行口座は何かと便利だし、
どちらかが急にポクッと逝っても財産が凍結される事も無く安心だ。
が、日本の銀行で夫婦ジョイント口座は一般的で無いそうだ。知らなかった。
で、専門家いわく、現在日米間のマニーの流れは厳しいよーって話。
例えばアメリカの夫婦口座から、日本の妻口座に振り込まれた場合、
日本で贈与税が発生するって書いてある。まじかー。
私が無知なだけ?
じゃあ最初から半々で個人口座を持ち、自分から自分の口座に振り込む分には、
まあ基本、税金はかからぬはずだ。(多分)
☆ところでハワイの不動産はTenants by the Entiretyで守られてる。
例えば夫(or妻)が何かやらかして高額損害賠償請求が出ても、
家は二つに分けられないから差し押さえ対象にはならない。
訴訟国家だけに、現金より<不動産で資産を保持したがる。(人が多い)

よく小町等で、「日本に住民票を移す前に家売った方がイイ」
ってアドバイスを見かけるが、それ本当?
っつー事で、税理士さんに今朝メールで訊ねてみました。
回答は後ほど~。
ワタシもたまには、タメになるネタを。(笑)
good luck & aloha!
☆めっさ身近な話↓
http://www.okumura.ne.jp/blog/1014/
https://gentosha-go.com/articles/-/2466
最近のコメント